電子書籍リーダーで自炊したマンガを読んでみた。

電子書籍リーダーで自炊したマンガを読んでみた。

ついに、『電子書籍の黒船-Amazon』が日本に上陸してしまいました。対する日本勢はというと、正直なところ地盤を固めているとは言い難い状況です。やはり戦いは水際で食い止める方が有利でして、上陸されてからでは苦戦することが予想されます。がんばれ日本のメーカー!

前回、まだAmazonが日本での展開を発表するまえに、『電子書籍についてマニア目線で考えてみた。』で、マンガ向けのハードについて色々考えてみました。Amazonの『Kindle Paperwhite(白黒版)』は画面のサイズについてはホームページに記載はないようですが、外寸がSONYのReaderとほぼ同じだったので、画面はだいたい同じじゃないかと思われます。

ということで、私の望むようなマンガに最適化されたサイズの電子書籍リーダーはしばらくなさそうなので、今回は現実的な話として既にあるハードで自炊したマンガの読み心地を見てみたいと思います。使用したハードは初代SONYのReaderの画面が6インチの方(PRS-650)です。

イメージ

ちなみに、左上に黒い線が入っているのが分るでしょうか。ええ、タイマーが発動しまして画面に消えない黒と白の縞が出るようになってしまったのです。ここに文字がある場合はCDのように前後の文脈から予測補完しなければなりません(笑)。

SONYのReaderは『ZIPで圧縮したJPG』ファイルは読むことができないので、スキャンした時点で『PDF』で保存するか、後から対応する形式に変換する必要があります。私は軽くて管理が簡単な『JPG』で保存しているので、Reader向けに変換することにしました。

Readerを含めて電子書籍のフォーマット(ファイル形式)としては『ePub』形式がメジャーな様子です。もっとも、電子書籍自体がまだ定着していないので今後標準となるファイル形式がどうなるかは分りませんが、オリジナルは『JPG』として保存してあるので読むための形式はそこまで慎重になる必要もないと思って『ePub』としました。

変換に用いたのはChain LPというフリーウェアで、画像を読み込んであとは『ePub』として保存するだけという素晴らしいソフトです。右側を見るとかなり細かく設定もイジれるような雰囲気が漂っていますが、デフォルトで不都合は感じませんでした。そういえば検索のアルリズムでチェイン法とかいうのがありましたが、それと関係あるんでしょうか。

イメージ

で、実際に読んだ感想としては、『読めなくはないけど9.7インチのiPadの方がいいなぁ』ってのが正直なところでした。

電子ペーパーは画面が見やすく疲れないのと、消費電力を気にせず、すぐに画面がスタンバイになるイライラもないので落ち着いてノンビリ読めるのは利点だと思います。ちなみに、電子ペーパーは液晶などに比べてページの書き換えにやや時間が掛かりますが、それに関しては読んでいてそれほど不満は感じませんでした。

しかし、画面サイズが原因か解像度が原因かはわかりませんが文字が読みにくいです。特に手書きの小さなセリフやフリガナは解読不可能なことが多かったです。また、SONYのReaderの電子ペーパーは16階調なので輪郭のギザギザが目立つ傾向があるのも気になりました。とくに、字が読めないのは致命傷と言えます。

ということで、実際に電子書籍リーダーで自炊したマンガを読んでみた感想としては、まだ電子ペーパーでマンガを読むのは時期尚早ではあるものの、今後の進歩に期待したいというのが結論です。