Windows 10 (Threshold) のTechnical Preview ファーストインプレッション。

Windows 10 (Threshold) のTechnical Preview ファーストインプレッション。

Microsoftもずっと前から採用しているTick-Tockモデル。革新的で使いづらいOS(Tock)とそれを改良した使いやすいOS(Tick)が交互に来るように(本人の希望とは関係なく)開発が続けられています。今回はTickに相当するので使いやすく普及するハズ、ということでTechnical Previewから話題に乗ってみることにしました。

見た目はWindows 8.xとあまり変わっていません。Windows 7ともデザインは若干違いますがユーザーインターフェースとしては変化がほとんどないと考えて良いと思います。違いがあるのはスタートメニューがスタートスクリーンの機能を包括して復活した点と、Modern UI(メトロUI)のアプリがウィンドウモードで利用できるようになった点でしょうか。

イメージ イメージ

スタートメニューの方は左右二つのゾーンに分かれている感じで、左側は普通のスタートメニュー、右側がスタートスクリーン部分で、通常のアプリとModern UI(メトロUI)のアプリどちらも双方に表示することが可能で互いに移動もできます。ちなみにスタートスクリーン部分は、全部なくなると表示部分も縮小されてクラシックスタイルに近いスタートメニューのようになります。

イメージ イメージ

スタートボタンを押した時にスタートメニューを表示するか、スタートスクリーンを表示するかは選ぶことができます。

イメージ

タスクバーは、スタートボタンの他に仮想デスクトップボタンと検索ボタンとが追加されており、これらは確認した限りメニューなどからは消すことができないようです。(たぶんレジストリとかでなんとかなりそうですが) また、タスクトレイ付近にスクリーンキーボードのボタンがあり、ワンタッチで起動できます。私はPCのテストなどでキーボードを接続せずに使ったりするときにスクリーンキーボードをよく使うので地味に便利だと思いました。

イメージ イメージ

エクスプローラはアイコンが変わったため雰囲気が違いますが基本はWindows 8.xと同じで、Windows 7と比較しても大きな違いはないと言えます。

イメージ

余談ですがウィンドウそのものはWindows 8.x系とほぼ同じですが×ボタンが右端に寄っているなど若干違いがあるようです。また、Windows 8.0で廃止されたAeroですが、タスクバーの半透明だけはなぜかWindows 10でも残っています。

標準アプリはWindows 7からの方針で必要最低限のものに絞られていますが、Internet Explorer とWindows Media Player ともに現行バージョンと同じで、それぞれInternet Explorer 11とWindows Media Player 12でした。

イメージ イメージ

なお、Windows Media Playerはアクセサリフォルダに入っており、その扱いに若干変化はあるようです。メモ帳と同等扱いとは。。。

イメージ

コントロールパネルは日本語じゃないので、どれとどれが対応するのかイマイチ分らなかったですが、どうも『Work Folders』なるものは新しい機能ではないでしょうか。また、デバイスマネージャを見るとメモリにもデバイスが充てられており、Windows XPでCPUが追加された時と同じように省エネ管理などをきめ細かくできるようにするのではないかと思われます。

イメージ イメージ

以上、ファーストインプレッションでした。結論からすると、『普通に使えるOS』だと思います。正直なところ、Windows 8.xにClassic Shellなどのスタートメニューのソフトを入れた場合とほとんど変わらないと思います。ですから面白みはないですが、一般の人にとってはWindows 8.xの時のように躊躇する必要もなく歓迎されることは間違いありません。

ですが、それ以外に魅力に乏しいのも事実です。Windows 8.xにスタートメニューを追加して使っている人にとっては追加機能はほとんどなく、Windows 7のユーザーにとってもファイルコピーが高性能になったとかタスクマネージャが良くなったとか、些細な変化に留まっているためアップグレードする価値を感じられるかどうかは人によると思います。

ただ、新しくPCを買えばWindows 10が付いてきて、買い控える要素もなく、Windows 8系からも無料でアップデートが予想されていることから、Windows 10のシェアが高くなることは明らかです。シェアが高いこと=ユーザー数が多いことはすべてにおいてプラスに働くので、そういった意味ではメリットはあると考えられます。

PC好きにとってはいささか面白みに欠けますが、そういう意味も込めて『普通に使えるOS』という結論に至ったわけなのです。余談ですが、Windows 10ならではの機能としてはModern UIのアプリがデスクトップアプリと同じように使える機能があります。

Modern UIの普及状況は現状ではかなりアレなようですが、デスクトップアプリと同じように扱えることで、PC上で通常のアプリに対するハンディは解消したと言えます。(いちいち画面が切換えられるのにイラっとした方も多いのではないでしょうか。)

Modern UIはタブレットやスマホ向けのアプリと共通のコードでアプリを作ることができるので開発側にはメリットがあります。タブレットやスマホでWindowsが増えるとしたら、対応アプリも増えてくる可能性があり、そうなるとWindows 10はメリットがあることになります。もちろん、スマホ用とデスクトップPC用でGUI(グラフィックユーザーインターフェース)をどうすべきかなど課題もありますが、行く末がきになる部分ではあると思います。

ところで、製品版のビルドですが、Windows 10だけにBuildは10000にするんじゃないかと思っているのですがどうなるでしょうか。案外、これも名称をWindows 10に決めた理由の一つではないかなどと思っています。