紅茶の入れ方

Introduction

紅茶茶の入れ方は大きく分けてリーフティー (一般的な入れ方)とティーバッグの2通りの入れ方があります。ここではリーフティーとティーバッグの紅茶の入れ方と、アイスティーの入れ方をお話しします。

Leaf Tea

  1. 空気を多く含んだ水が美味しい紅茶の第一歩。勢いよく水を汲んで空気をたくさんいれてやりましょう。入れた水を火にかけ沸騰させます。
  2. ポットに茶葉を入れる前にポットとカップにお湯を注ぎ全体を温めておくとお湯が冷えて香りがでなかったりヌルイ紅茶を飲むことになりません。
  3. 温めたポットに人数分とポットの分を入れましょう。茶葉が細かい場合は出やすく、大きい場合は出にくいのでそれにあわせて量を調節するとベストです。
  4. 大きな泡がぼこぼこでるくらい沸騰したら火をとめてポットに人数分注ぎすぐにフタをして蒸らして下さい。この時充分に空気を含んだお湯だとジャンピングと呼ばれるお湯の対流がおきてで茶葉がポットの中で踊りよく混ざるので紅茶がより美味しくなるのです。
  5. ティーポットに布を被せるなどしてしっかり保温するとより美味しくなります。時間はカップラーメン程度ですが茶葉が細かいは若干短めに大きい場合は長めが基本です。すこし薄めでスカっと飲む場合は蒸らす時間を少なく、よりコクと香りを強くしたい場合やミルクティーのときはやや長めに蒸らすなど調節しましょう。
  6. カップに注ぐ時は濃さが均等になるようにまわしながら注ぎましょう。最後の一滴を紅茶では『ゴールデン・ドロップ』と呼び、もっとも美味しい部分が含まれると言われます。これをポットに残しておく手はありません。

これでおいしいリーフティーがあなたの手元のティーカップに注がれていることでしょう。

Tea Bag

  1. 基本はリーフティーと同じ。ポットとカップはあらかじめ温めておきましょう。
  2. ティーバッグは通常一袋が一カップとして作られていますので人数分をポット入れます(ケチって3人で1袋などと考えないこと)。 美味しい紅茶のヒケツはなんといっても蒸らしです。なので充分蒸らせるように、カップにお湯とティーバッグを直接いれて作るよりもポットに入れて作りましょう。これはポットの方が保温効果が高いのからで、カップに入れる場合でも保温できるようにフタなどを被せるとポットと同じ効果が得られます。
  3. ポットにお湯を注ぎ蒸らします。何度も言いますが美味しい紅茶のヒケツは蒸らしです。ティーバッグに使われている茶葉はかなり細かいので蒸らす時間は短めですが温度をしっかり蒸らすことが大切です。
  4. 蒸らし終わったらティーバッグを取り出して、リーフティーと同じようにまわしながら注ぎます。ティーバッグを取り出す際には「ゴールデンドロップだぁっ」とか言いながらティーバッグを絞ったりしないように。渋くなるだけですから。。。

これできっとティーバッグで手軽に美味しい紅茶が楽めることでしょう。

<コラム>

『ティーバッグ』を『ティーパック』と勘違いしている方は意外に多いのではないでしょうか。ティーバッグは『Tea bag』のことで、けっして『Tea pack』ではないのです。

Ice Tea

  1. ポットをお湯で温めて茶葉を入れるまではホットティーの場合と同じ。
  2. 茶葉はLeaf Teaと同じ量で、お湯はホットティーの約半分入れます。要するに氷で薄まる分を見越して2倍の濃さの紅茶を入れるわけです。
  3. 蒸らすのもホットティーの場合と同じ。若干長めに蒸らしたほうがいいかもしれません。
  4. 氷で冷やしてからでは砂糖やシロップは溶けないのであらかじめここで砂糖かシュガーシロップ等をいれてよくかきまぜます。ポットを汚したくないならば別の容器に紅茶を移しかえてもいいでしょう。
  5. お湯と同じ量(要するに残りの半分)のを氷を入れたグラス(要耐熱ガラス)に紅茶を注ぎます。紅茶は冷やすとタンニンが溶け切れなくなって白い濁りとなってでてきます(小学校の理科でならった析出っていう現象)。これは『クリームダウン』と呼ばれ、風味にはそれほど問題ないのですが、見た目がイマイチなのでクリームダウンが起こる前に飲む方がいいでしょう。

<コラム>

清涼飲料水の紅茶はなぜ長時間放置してもクリームダウンが起きないのでしょうか?それは製造過程であらかじめクリームダウンが起こらないようにタンニンを除去しているからです。タンニンは紅茶の風味の要となる物質の一つです。だから清涼飲料水として販売されている紅茶は、風味が今ひとつ普段の紅茶とは違うと感じるのです。