『音質について』

はじめに

サウンドカードはサウンドを扱う以上、高音質化への取り組みは欠かせません。ここではサウンドカードの音質に焦点を当ててみます。

グラフィックカードでは画質、サウンドカードでは音質が選択の基準となるでしょう。(もちろん$も重要ですが。)一口に音質と言っても、音にはクセというものがあり人それぞれ好みも違うので一概に良い悪いは言えません。 基本的には原音に近いことが高音質と呼べますが、数値的に比べることは困難で一般的にノイズの混入が少ない事が高音質の要とされることが多いです。

S/N比

よくサウンドカードの音質の目安としてS/N比が聞かれます。S/N比とはSound/noise比の事です。100dBとは実際に演奏しようとしている曲の音とノイズとの比が100なのです。当然、ノイズが少ない方が高音質であるといえます。しかし、ノイズがサウンド信号に混入するのを防ぐ工夫をすることによってノイズが引き下げられているのは問題ないのですが、粗悪品の中にはノイズ成分をフィルターを掛けて消し去ってS/N比を下げているものもあます。ノイズとサウンドはそれほど完璧に分離しないのでサウンドの一部の大域がカットされたり減らされたりして原音からかえって離れてしまう場合もあるので要注意です。

ノイズ対策

音質の向上にはノイズの混入を防ぐのが重要なのは上記の通りですが、残念ながら、パソコンの中身は電磁波原の塊で当たり一面に搭載された電子回路からあまたの電磁波が発射されています。これがサウンドの信号回路に混入するとノイズとなってしまうのです。そこでパソコンの外部にサウンド機能を持たのがUSBサウンド機器です。パソコンの外部に基盤があるためにノイズの影響を受けにくくクリアなサウンドが再現できるとのことです。

ではサウンドカードでは高音質は期待できないかといえばそうでもなく各社ノイズ対策に力を入れており、むしろUSB機器よりもS/N比が高い製品もたくさんあります。たとえば、デジタル回路は電磁波を受けにくいように細く小さい回路にして、アナログ回路はより効率よく信号が伝わるように太く広くとってある製品など各社工夫を重ねているようです。

MIDIの音質

MIDIに関しては基本的にサンプルとなる音色データの質が直に音質になります。よって容量が多いくよくチューニングされた音色データを使っているものが良い製品となりますが、実際に音質よりもむしろMIDIでは各社のクセの方が大きいようで、ヤマハの音色とローランドの音色とクリエイティブの音色などが有名です。