写真
長津田~つきみ野
8637F
登場時の編成 | 8537 | 0803 | 8974 | 8799 | 0802 | 8798 | 0801 | 8973 | 8797 | 8637 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||
現在の編成 | 8537 | 0803 | 8980 | 0711 | 0808 | 8798 | 0801 | 8973 | 8797 | 8637 |
←中央林間 | 渋谷→ |
- 1985年に製造
- 軽量ステンレス仕様車
- 9000系風の内装とクーラー
この電車は見れば一発で分かりますね。なんせ帯の色が青なんですから。でも登場した当初は赤い帯の普通の電車でした。でもすぐに東急ケーブルテレビの広告専用車として青帯とTVのマークが入り、その後デザインが少し変わったり東急ケーブルテレビの社名変更に伴って表示が変わったりしましたが青帯なことは変わりませんでした。
ちなみに、この列車が8500系で9000系に近い内装やクーラーを搭載させた最初の編成でもあったりします。で、加えてVVVFインバータ制御車を内臓したのもこの編成がはじめてです。
VVVFインバータ制御について詳しくは『Column 01』を参照してください。
上の編成表をよく見ると、三両だけ入れ替わってます。これはVVVFインバータ車両を8642Fに集約するために交換したものです。ですから現在は生粋の界磁チョッパ車となっています。