フイルムスキャン

はじめに

物欲の赴くままにスキャナーの『CanoScan 9000F』を購入し、フイルムスキャンをやってみることにしました。どんな設定が適切か色々試してみることにしたので、せっかくなのでまとめます。私も試行錯誤していくつもりなので、よろしくお付き合いくださいませ。

なんでフイルムスキャン?

まず、そもそもフイルムスキャンがイイのかという話です。今のご時世ですと2万円程度でも充分な性能をもった複合機を買うことができるので、多くのご家庭にスキャナー搭載の複合機があると思います。ですから、フイルムを現像・焼き付け(プリント)したものを複合機の普通のスキャナーを使ってスキャンしてしまえば1円もお金をかけずに昔撮ったフイルムの写真をデジタル化できるのです。もちろん、これもアリでして、多くの方ならばこれでOKだと思います。

ただ、携帯にもカメラが搭載されているにも関わらずデジカメが売れているのと同じように、ワンランク上の画質を求めるニーズはあるでしょう。その答えがフイルムスキャンなのです。

スキャンの画質そのものが高いのももちろんなのですが、意外と知られていないこととして補正機能が充実していることもその利点の一つです。実は、焼き付けした写真をスキャンする方法の大敵はホコリやゴミの付着なのです。『ハハハ、ちゃんと掃除せずにスキャンするからだよ。』と笑う無かれ、これ意外と大変なのです。

どうも写真のあつツルツルが微妙にホコリを吸い寄せるらしいのです。高画質でスキャンすればするほどホコリも大きく映り込みます。それも、どういうわけか人の顔とか重要なところで自己主張なさるのです(笑)

もちろん、フイルムをスキャンしてもホコリやゴミは付着するのですが、焼き付けた写真の場合よりも精度良く補正できるのがミソでして、フルカラーの焼き付け後の写真よりも変換が必要なネガフイルムの方がゴミを正確に検出できるわけです。

下の二枚の写真は実際にスキャンした写真です。

イメージ

補正前

イメージ

補正後

上のスキャン写真が補正前、下が補正後です。退色補正もかけているので色も鮮やかになっていますが、注目して頂きたいのが上の写真の青空に映ってしまった多数の白いゴミが、下の写真では違和感なく補正されている点です。これ、別にわざとゴミをつけてスキャンしたわけではありません、よほど丁寧に扱わないとこうなります。

ゴミの除去の他にも、退色補正や逆光補正などの機能も搭載されており、焼き付け後の写真を通常のスキャナーで取り込んだ場合にくらべて自然に正確に行うことができます。各社のスキャナー(のソフト)にはそれらの補正機能が搭載されており、高精度な補正が可能なのです。

また、焼き付けされた写真は1度に4枚程度しかスキャンできませんが、フイルムスキャナーは機種によって12枚や24枚まとめてスキャンすることができるのも便利です。

イメージ

CanoScan 9000F

今回買ったのはフイルムがスキャンできる普通のスキャナーで、CANONの『CanoScan 9000F』という機種です。2万円ちょいでした。

イメージ イメージ

http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9000f/index.html (CanoScan 9000F)

私は複合機にCanonを使っているので操作が同じ方が使いやすいと思ったのと、値段と性能のバランスが良かったのでこの機種を選びました。

Canon の最上位機種ですが、EPSONのラインナップと比較すると価格的にもスペック的にもミドルエンド向けのランクと同等になると思います。なので、出し惜しみ?があるEPSONよりもCanonの方がいいいかなと思って。。。さすがにEPSONの最上位機種は手がでませんでした。

フイルムをスキャンできるスキャナーは専用のフイルムスキャナーというものがあるのですが、最近フイルムカメラ自体が数を減らしてしまった影響でホームユースの製品が皆無になってしまったので、今回は普通のスキャナーでスキャン機能があるものの中から選びました。

スペックの詳細はホームページを参照頂くこととして、センサーがCCD(複合機は通常CIS)でフイルムスキャン用の機構が搭載されている以外、解像度やスペック的に複合機と大きな差はありませんが、CCDはCISと比較して奥行きに比較的強いので本の綴じ部分のように平面じゃない部分もCISよりも綺麗に読み込むことができます。また、フイルムスキャン時には階調を48bitで読み込むことができるなどマニアックな機能も搭載しています。

また、スキャナーそのものではありませんが、附属アプリでPhotoshop Elements 8が添付されていて、これがパッケージだと1万円くらいするのでこれを買う予定がある場合はスキャナー本体はかなりお買い得なのではないでしょうか。(ちなみに、これ目当てならワコムのタブレットという選択肢もあります)

MP Navigator Ex

スキャン用のアプリは、複合機でもお馴染みのMP Navigator Exです。バージョンが違いましたが操作は変わらず、同じメーカーに合わせたかいがありました。

なお、MP Navigator Exと一体化していてわかりずらいかもしれませんが、一般的にスキャナーはTWAINやWIAと呼ばれるインターフェース(ユーザーにとってはアプリケーションの一部のような感じ)を通してスキャンしています。

これらは対応している他のアプリケーションからも使うことができるので、例えばPhotoshopなどで直接スキャナーを使うことができます。というか、そうしないと使えない機能があったりします。

イメージ

(CanoScan のTWAIN)

スキャナーで設定する項目

スキャンの設定項目は大きく分けて3つあると思います。

  1. 解像度
  2. 補正機能
  3. 保存画質

1. 解像度

解像度はスキャンする画像のきめ細かさで、デジカメで言うところのイメージセンサーの『画素数』や保存するときの『nメガピクセル(画像サイズ)』に相当し、画質に直結する重要なファクターです。解像度を上げると画質はあがりますが、ファイルサイズが大きくなりスキャン時間も長くなるので利便性とのトレードオフになります。

※フイルムスキャンでの解像度について詳しくは最適な解像度は?をご覧下さい。

※解像度について詳しくは『解像度』をご覧下さい。

2.補正機能

補正機能は前回お話ししたホコリやキズの除去や色あせたフイルムを補正する退色補正、粒状軽減やシャープネス(輪郭部強調)などの画像補整です。スキャンして画像として保存した後からでも補正できる項目もありますが、スキャン時にやった方が確実で手間がかからないこともあるので活用した方がいいと思います。

3.保存画質

保存画質は最終的に保存する画質です。高画質な画像ははそのまま保存(BMP等)するとかなり大きなファイルサイズとなってしまうのでJPEGなどで圧縮して保存するのが一般的です。この圧縮率やそのアルゴリズムなどの選択によって最終的にできあがる画質が変わります。

※フイルムスキャンでの保存画質について詳しくは保存画質をご覧下さい。