はじめに
田町は三田口にはNEC本社や慶應義塾などがあり、高層ビルが立ち並ぶ発展した都市を形成しています。芝浦口は海にほど近く、レインボーブリッジやレインボーブリッジを渡ってお台場へと繋がっています。
田町

駅前

田町駅は知名度こそ高くないですが、駅周辺に企業の本社や大学などがあるので利用客が多い駅です。また、同じ方向の京浜東北線線とホーム越しに乗り換えができるようになっているので、隣の品川駅で乗り換えるよりも便利です。とくに京浜東北線が快速運転をしている時間帯は、乗り換え客の多くがこの駅を利用します。
駅周辺



田町駅は浜松町駅ほどではないですが海に近く、歩いていくことができます。途中には運河をいくつか渡り、海に近い街を楽しむことができます。運河沿いには遊歩道などが整備されていて運河に沿って散歩を楽しみたいところですが、この辺りは再開発の真っ最中でして、遊歩道の多くがすぐに途切れてしまっています。今後に期待したいところですね。


レインボーブリッジは田町駅が最寄り駅になっています。ただ、田町駅はレインボーブリッジの右側にあるので、上の写真のような姿を拝むにはお隣の浜松町駅から向かうのがベストかもしれません。
レインボーブリッジはとても有名なんですが、このレインボーブリジを歩いて渡ることができるということは案外知られていません。近くからライトアップされた橋を眺めるのもいいですが、橋から東京湾を眺めるのも乙なものです。ちなみに、レインボーブリッジは歩道が一番外側にあるので歩道からの景色がもっとも綺麗です。
橋の両側に歩道があり、田町駅側からみて右側がサウスルート、左側がノースルートと呼ばれ、行きと帰りで道を変えれば二度楽しめます。


ノースルートからは新橋や有楽町などの都心、また竹芝桟橋や日の出桟橋などの港湾が一望できます。風は少々強いかもしれませんが、眼下に広がる青い海と背景にそびえ立つ高層ビル群はなかなか見応えがあります。


レインボーブリッジを渡り終えると、そこはもうお台場です。目の前にフジテレビの本社があって、目の前にデックス東京ビーチがあります。山手線の田町駅というごく普通の現実世界から一気に観光地に迷い込んだ気分です。お台場自体が人工的に作られた陸ですが、このビーチも人工のビーチなんだそうです。


帰りはゆりかもめでノンビリ新橋まで帰るという方法もありますが、両方のルートを行ってみたいという欲張り私はもう一つのサウスルートを辿ってみます。サウスルートからは、お台場や品川埠頭が見渡せます。東京湾の広大な大海原を貨物船がゆっくりと行き交う光景は、ここが都心であるということを忘れさせます。
隣の駅
田町 | |||
高輪ゲートウェイ | 浜松町 |
![]() |
|
Tamachi |
隣の駅名をクリックするとそのページに移動します。